PRODUCT

四季春茶

四季春茶は20世紀に台湾台北の⽊柵の茶園で発⾒された⽐較的新しい品種のお茶です。

⼀年を通して⻑い期間茶摘みが可能なことから「四季春茶」と名付けれたといわれています。

BLUE TEA BAGSの四季春茶は1つのティーバッグで2~3煎楽しめる、食事との相性も良い爽やかな半発酵茶です。1袋あたり7つのティーバッグが入っています。

東方美人

東方美人の誕生は、19世紀の台湾でウンカ(害虫)に噛まれた茶葉を製茶したところ、独特の香りと味わいが生まれた偶然がきっかけです。

独特のマスカテルフレーバーは、19世紀の欧州(特にイギリス)で強い人気を誇り「オリエンタルビューティー」という名称でブームとなりました。そこから「東方美人」と名付けられました。

BLUE TEA BAGSの東方美人は1煎目には甘い蜜香を、茶葉が開いた2煎目により芳醇な旨味を味わえます。

鉄観音茶

鉄観音茶は今から約100年程前に中国福建省から台湾に伝わりました。栽培の難しかった品種ですが、その後台湾での栽培に成功して、独自の進化を遂げていきます。

台湾の(木柵)鉄観音茶は、中国福建省のモノと比較すると、焙煎の強さが特徴です。強く奥深い味わいは台湾でも人気となり、台湾四大銘茶のひとつと呼ばれています。

BLUE TEA BAGSの(木柵)鉄観音茶は1煎目だけでなく、茶葉が開いた2煎目により芳醇な旨味を味わえます。1袋あたり5つのティーバッグが入っています。

蜜香紅茶

蜜香紅茶は、今から約20年程前に台湾東部で生まれた台湾紅茶です。

東方美人の製法を元に、ウンカに噛まれた茶葉が甘い蜜のような風味を出すことに着目して開発されました。東方美人とは異なり、紅茶の製法で完全発酵されています。

BLUE TEA BAGSの蜜香紅茶は、紅茶特有の芳ばしさと程よい渋み、そして後味にくる蜜のような甘さが特徴です。ティーバッグ1つあたり1~2煎味わえます。1袋あたり7つのティーバッグが入っています。

ジャスミン茶

台湾産のジャスミンの花と茶葉で作れられた台湾ジャスミン茶です。

ジャスミン茶は、原料となる茶葉にジャスミンの花で香りづけをして作られます。BLUE TEA BAGSのジャスミン茶の茶葉は、「白毫」と呼ばれる緑茶の新芽部分を用いています。ジャスミン香だけでなく、柔らかな緑茶の味わいも感じられます。軽やかな緑茶の旨味を感じられる台湾産ジャスミン茶です。

BLUE TEA BAGSの台湾ジャスミン茶はお湯で淹れても、水出しでもどちらでも楽しめます。お湯で淹れる場合は緑茶の軽やかな旨味を、水出しの場合はジャスミン香が封じ込めて、より爽やかな味わいになります。ティーバッグ1つあたり1~2煎味わえます。1袋あたり7つのティーバッグが入っています。

石川 棒ほうじ茶

石川県で加工された棒ほうじ茶のティーバッグです。

茶樹の茎(棒)部分を焙煎して、芳ばしく香り豊かに仕上げました。芳ばしさと深みある旨味、そしてほのかな甘みを味わえます。

茎(棒)部分の用いることで、棒ほうじ茶は通常(のほうじ茶)よりも甘みと旨みが引き立ったお茶です。ティーバッグに熱湯を注いで、1分ほど抽出すると香り豊かに仕上がります。1袋あたり6つのティーバッグが入っています。

 

岐阜 一番摘み煎茶

岐阜県で生産された春摘みの一番摘み煎茶です。

岐阜県山間部育ちの一番摘みの茶葉を、清涼感ある煎茶に仕上げました。爽やかな煎茶の旨味と、茶葉に宿された山の風味を感じられます。

BLUE TEA BAGSの一番摘み煎茶は、90℃ほどの温度で淹れるのが丁度よいです。熱湯を沸かして、カップ注ぎ、10秒程経ってからティーバッグを入れると適温で抽出できます。旨味と清涼感に秀でたお茶で、朝の一杯のお茶としても良いでしょう。1袋あたり6つのティーバッグが入っています。

奈良 熟成番茶

奈良県産の熟成三年番茶です。

成熟した茶樹の枝や茎まで使い、薪火で焙煎して仕上げました。ほのかな甘みと温かみがあり、自然そのままの恵みを感じられます。

BLUE TEA BAGSの熟成番茶は、100℃の熱湯でティーバッグを3分ほど抽出すると、味わい深く仕上がります。身体の芯から温まるお茶で、カフェインも少なく、夕食時のお茶としても適しています。和食や焼き魚などとの相性も良好です。1袋あたり6つのティーバッグが入っています。